運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
87件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-05-27 第201回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第5号

山添拓君 保守性を加えたといいつつも、しかし、巨大噴火の後の既往最大を考慮するだけで構わない、巨大噴火可能性については無視してよいと。そうなりますと、この立地評価というのは、つまり立地できるかどうか、その評価はもうほとんど機能しない、このガイドで立地不適だとなるようなケースはほとんど想定し得ないということになってしまうと思います。  原燃は、火山活動のモニタリングをすると言っています。

山添拓

2019-03-28 第198回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第2号

安全率というのは、保守性の考慮という言葉がよく記者会見とかでも出てきます。いろいろな段階で、地震を分析する、これは、文科省の傘下でいろいろなものが議論されています。地震調査研究推進本部地震調査委員会、もういいです、きょうは文科省もいらっしゃっているかもしれませんが、もう時間ありませんが。

足立康史

2018-11-21 第197回国会 衆議院 文部科学委員会 第5号

まず最初に、地震動として評価すべきは、周辺の活断層、それから敷地内の活断層を十分評価した上で、その活断層活動性それから長さについて十分な保守性を考慮した上で地震動を計算するというのが前提になってございます。  それに加えて、地表面断層があらわれていない地震動が起きる場合もあり得ないわけではないので……(川内委員「いや、もう起きているんだから。熊本で起きたでしょう。

山田知穂

2018-05-17 第196回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第2号

それから、先生保守主義という言葉を使われて御質問いただいたことですけれども、これは原子力規制委員会だけに限りませんけれども、各国ともに、こういった規制を進める上で最も難しいのは、一定保守性、一定安全誘導は必要であるけれども、一方で、過度の保守性をというと今度は議論が前へ進まない。そこで、どの程度の保守性が適正なものであるかというのは、これが一番難しいところであります。  

更田豊志

2016-05-12 第190回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第4号

山田政府参考人 審査におきましては、十分な余裕といいますか保守性を持って安全性が確保されていることを確認するということになってございます。  したがいまして、余裕を持った状態で基準ですとか評価方法とかというものは決まっておりますので、基準を満たさなければ、先生指摘のとおり、認めない、基準を満たしておれば認めるという形になるというふうに考えてございます。

山田知穂

2015-04-24 第189回国会 衆議院 経済産業委員会 第11号

私が逆に驚いたのは、二行目で、「点検性保守性等の改善を図るべく、」という言葉があるんですね。何か、そこにあった計器が、点検がまずかったとか、保守性がまずかったとか、そういうレベルの報告書になっているし、対策になっているというのは、ちょっと正直言って驚くわけなんです。  重ねて廣瀬社長にお聞きしたいんですが、このギャップは何なんだと。

藤野保史

2012-04-02 第180回国会 参議院 予算委員会 第16号

二次評価においては、なるべく過度な保守性を排して、なるべく実力値というか、現実的な評価をしていただきたいということになっていますので、それのことについて申し上げたわけでございます。  それから、定期検査中の原子力発電所の再稼働の問題につきましては、これは法令上も、原子力安全委員会がその妥当性について判断する立場ではないと承知してございます。

班目春樹

2007-05-10 第166回国会 参議院 日本国憲法に関する調査特別委員会 第11号

この議論がなぜうまくいかないかというと、中央集権という以外にやっぱり議会保守性というのがありまして、何かその立法権が国民に移るとそれは議会の軽視につながるという議論がありまして、こういうある種の議会権威主義もその中央集権的なことと重なってこういう事態を生んだと私は理解しています。

五十嵐敬喜

2007-04-05 第166回国会 衆議院 日本国憲法に関する調査特別委員会公聴会 第2号

保守性の強い地域であります。ありますが、それであっても、この今の動きは、中央自民党がこういう方針を持っても、高知県では、それぞれのお考えの中で、自民党であろうが公明党であろうが共産党であろうが、やはりこの性急な動きには反対している、そういう思いはあると思うんです。だから、議席を占めているからといって、それが圧倒的支持を得ているというふうには思っておりません。  以上です。

松繁美和

2006-05-25 第164回国会 参議院 行政改革に関する特別委員会 第13号

加治屋義人君 教育問題というのは大変難しいわけでして、考えるに、やはり一つには変化を嫌う教育現場保守性あるいは人づくり物づくりよりもはるかに難しいよねと。三つ目に、教育制度改革の成果は布石を、例えば小泉総理の下で今回の教育改革等も進められるわけですけれども、やはり布石を打って三十年、五十年掛かるよねと。教育というのはこういうものだろうと理解をしております。  

加治屋義人

2006-03-16 第164回国会 参議院 法務委員会 第2号

まあ、私の場合、自由民主党の中でこの問題をともかく一歩を踏み出した最初の、最初の一歩、何かのポスターに書いてありますが、最初の一歩のときに、あれは橋本内閣でしたけれども、司法制度改革の党の組織が立ち上がったときに、保岡先生と一緒に事務局長でこの問題に取り組み始めたわけでございますが、あのころは、もう正直言って私は法曹界の保守性をよく知っていますから、とりわけ最高裁判所のこの後ろ向きさは弁護士時代もう

杉浦正健

2004-04-14 第159回国会 参議院 憲法調査会二院制と参議院の在り方に関する小委員会 第2号

このことは、上院については、下院が持っているそうしたダイナミズムを緩和する、その意味において、言わば、まあ括弧付きですが、保守性あるいは漸進性というものの役割が、あるいは意義が期待されているのではないかというふうに考えるわけであります。このことわり、理は参議院についても当てはまるわけでございまして、参議院組織法の問題はこういう観点から議論すべきではないかというのが私の考えでございます。  

大石眞

2003-03-20 第156回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

これは個人の問題だと思いますので、多少世代による保守性とかあるとは思いますが、私は、女性でもどんどんばりばり男性以上に仕事をしていただいて、出産や育児はほかの女性がしてもらえばという方がいてこれは構わないというふうに思っておりますので、男性女性で、また世代で余りそういう子育てについて分断するような、意見を異にして、それによって次の世代への下支えといいますか、それがおろそかになることの方が非常にゆゆしき

鈴木眞理子

2002-04-11 第154回国会 衆議院 憲法調査会政治の基本機構のあり方に関する調査小委員会 第3号

その意味において、ちょっと言葉に語弊があるかもしれませんが、保守性あるいは漸進性を持つというふうに考えることができるのではないか。  両院制につきましては、一方の院が他のハウスを牽制する、権力分立一つであるというようなことがしばしば言われます。

大石眞